お役立ちコラム
その見積り大丈夫?福岡で急増“悪質業者”を見抜く3つの質問
福岡市で外壁塗装工事&屋根塗装&リフォーム工事なら
福岡市城南区の住宅塗装専門店の株式会社OHANA(オハナ)へ!
外装劣化診断士、代表取締役の庄嶋です!
外壁塗装を考えている中、ネット検索をしているとネガティブな内容が出てきて、不安になった方もいるのではないでしょうか。
- 「外壁塗装 福岡 怖い」
- 「塗装業者 トラブル」
といったキーワードで検索していた方は、外壁塗装で「悪徳業者に引っかかりたくない」と強く思っているはずです。外壁塗装は防水性能を維持する上で重要な工事ですが、悪質業者による「ぼったくり被害」に遭う方がいるのも事実です。
最近は、福岡県内でも飛び込み営業や電話営業によるトラブルが増えています。被害を防ぐには、契約前の「業者への質問」が大事です。
今回のお役立ちブログでは、見積りを前に不安を感じている方に向けて「これだけは聞いてほしい3つの質問」「優良業者に共通する特徴」などをお話しします。
▼合わせて読みたい▼
外壁塗装の根拠のない値引きに注意!悪徳業者に騙されないために
福岡で外壁塗装トラブルが増えている理由は複数ある!何が原因?
近年、福岡県内では外壁塗装に関する相談が消費生活センターに多く寄せられています。背景には、いくつかの要因があります。まず、住宅のリフォーム需要アップが挙げられるでしょう。築10~15年経過した住宅が増えていて、塗り替えの時期に差し迫っている建物が多くなっています。チャンスと捉えた「経験の浅い業者」や「工事をすべて下請けに丸投げする営業会社」が参入しているため、トラブルが増えているのです。
次に挙げられるのが、補助金や助成金について嘘の情報を流してお客を信用させる業者が存在することです。業者の中には「助成金を使えば実質無料」といった非現実的な甘い話で契約を迫るケースもあります。自治体によっては注意喚起するケースも出てきました。さらに「近所で工事しているのですが」と突然現れる飛び込み営業も後を絶ちません。営業トークで安心させて高額な契約を取り付けたものの、手抜き工事だったというケースもあります。
悪質業者がよく使う「3つの常套句」
悪質業者に共通しているのは、常套句があることです。中でも次の3つは福岡県内でも見られる「典型的な営業トーク」です。
- 「今日中に決めてくれたら半額にします」
- 「この地域はみんなウチで塗装していますよ」
- 「このまま放置すると雨漏りして大変なことになりますよ」
それぞれ詳しくお話しします。
「今日中に決めてくれたら半額にします」
焦らせて即決させるためのセリフです。「今だけの特別価格ですよ」「チラシを持っている方限定で割引できます」などの言葉を添えて、お客の判断力を奪おうとします。セールストークに乗ってしまい、後悔した方も少なくありません。
本来、優良業者であれば施主にじっくり考える時間を与えます。「本日限定」という言葉が出た時点で「今契約させること」を最優先としている可能性が高いでしょう。
また、他社と相見積りを取らせないようにする目的もあります。悪徳業者は後からトラブルになっても対応が不誠実なケースも多いため、契約するのは危険です。
「この地域はみんなウチで塗装していますよ」
「近所でも多く施工していますよ」「○丁目の○○さんの家もウチがやりました」など、地域密着を強調して安心感を演出するのも悪質業者が使う手口の一つです。これらの発言には具体的な根拠がなかったり、近所に聞いてみると全く無関係だったりするケースも少なくありません。
信頼できる業者であれば、「〇〇様邸の写真はこちらです」「お施主様の了承を得た上で施工事例をご紹介しています」と、資料や施工記録を提示してくれるものです。「近所の実績トーク」に信頼して契約した結果、全く別の市外の業者が下請けで来て施工されたという例もありました。言葉だけの「地域密着風」の営業トークには気を付けましょう。
「このまま放置すると雨漏りして大変なことになりますよ」
根拠のない“恐怖をあおる”タイプの営業トークも、非常に悪質な例です。現地調査をしていないにもかかわらず「このままじゃ雨漏りしますよ」「柱が腐って家が傾きますよ」など、断定的な言い方で不安を植え付けようとする業者も危険です。
本当に信頼できる業者は、必ず現地調査を行い、写真や測定機器(赤外線カメラや含水率測定器など)を用いて根拠を示してくれます。「心配だから、早く決めた方がいいですよ」というセリフが出てきた際は、一旦立ち止まりましょう。
「ちょっとした違和感」を見逃してはいけない
これらの常套句に共通するのは「感情を揺さぶって判断力を鈍らせる」点です。「焦り・安心・恐怖」といった心理をつかれた瞬間に、思わぬ契約をしてしまうことも珍しくありません。
だからこそ、「おかしいな」「なんか変だな」と感じたら冷静に見つめ直すことが重要です。判断に迷ったら第三者や別の業者にも相談し、客観的な意見を聞いてから判断することをおすすめします。
▼合わせて読みたい▼
外壁塗装の悪質業者はリスト化されているって知ってますか?
悪質業者を見抜くためにすべき3つの質問
悪質業者を見抜くには「業者への質問力」が欠かせません。質問すれば、悪質業者か見抜きやすくなるからです。役立つ質問として、次の3つが挙げられます。
- 「金額の内訳を1行ずつ説明していただけますか」
- 「使用塗料の商品名とメーカーを教えてください」
- 「保証対象と範囲を書面で見せてもらえますか」
金額の内訳については、優良業者であれば「塗料代・足場代・養生費・洗浄費・付帯部の塗装費」などの項目について、明確な金額と根拠を提示してくれます。一方「工事一式」とまとめて記載し、詳細を説明できない場合は、水増し請求のリスクが高くなるため要注意です。
また、使用塗料と商品名とメーカーに関する質問については「シリコン塗料です」と曖昧に答える業者よりも「アステックペイントのリファイン1000Si」といった形で伝える業者の方が信頼できます。メーカーの仕様書と照らし合わせて確認すれば、塗料の正当な使用量や希釈率もチェックすることが可能です。
最後の保証対象と範囲に関する質問については、優良業者であれば「塗膜の剥がれについては5年保証」といった形で、保証の内容を文章化した書面を提示してくれます。口約束だけの保証は、トラブルに発展することが多いため気を付けましょう。
▼合わせて読みたい▼
営業現場での裏話!他社の甘い見積もりとOHANAが実績ある提案を実現できる理由についてお話しします!
優良業者に共通する5つの特徴
優良業者には特徴があります。主な特徴は次の通りです。
- 専門性と資格
- 丁寧な現地調査と報告体制
- 見積書の透明性と詳細なコミュニケーション
- 過剰なセールストークや値引きが皆無
- 施工後の保証体制と実績・評判が充実
項目ごとに見てみましょう。
専門性と資格
長年の経験を持ち、下地処理や養生など塗装の基本工程に精通している業者は、技術力の高さが期待できます。「一級塗装技能士」や「一級建築施工管理技士」などの資格を有するスタッフがいる場合、専門性と信頼性は大きく増します。
資格を持つ職人は、試験合格によって一定の実務技能と知識レベルが保証されていますので、現場での施工品質や工程管理の精度も高品質なものが期待できるでしょう。
丁寧な現地調査と報告体制
信頼できる業者は現地調査に30分以上かけます。外壁や屋根だけでなく、周辺環境や劣化の兆候まで、くまなくチェックします。
現地調査で得た情報をもとに、単なる口頭説明ではなく、写真付きの調査報告書や書面を提出して調査結果の根拠を明示してくれるでしょう。調査内容を資料として残すことで、後から「言った・言わない」のトラブルも回避できます。
見積書の透明性と詳細なコミュニケーション
優良な業者は、見積書に「一式」と記載するのではなく、塗装面積(㎡単位)から「塗料の種類・缶数・足場・下地補修の費用」など各工程の内訳を明記してくれます。
また、見積内容について分かりやすく説明し、選択肢を提示する姿勢が見えるかどうかが、信頼の大きなバロメータになります。
過剰なセールストークや値引きが皆無
即決を促す強引な営業や過度な値引きには、慎重になった方が良いでしょう。急いで契約を決めさせようとする業者は、工事の質や顧客対応のレベルが低いかもしれません。
価格の妥当性を判断するには、複数社から見積りを取って比較検討し、価格だけでなく工事内容や品質のバランスを見ることが大事です。
施工後の保証体制と実績・評判が充実
施工後の保証やアフターサービス体制も契約前に必ず確認しましょう。たとえば「2年ごとの定期点検制度・保証書付きの工事内容記録・瑕疵保険」などが整っていると安心です。
また、実名・顔写真付きの口コミや施工事例がブログ・SNS・口コミサイトなどが載っている場合、その業者が地域で信頼されている可能性が高いため安心して依頼できるでしょう。
悪質業者が心配なら「OHANA」にまず相談!納得できる見積り・安心の塗装を実現
外壁塗装の見積りで少しでも不安や違和感を覚えたら、“そのまま契約”は絶対に避けるべきです。福岡でも悪質業者の手口は巧妙化していますが
「金額の内訳を細かく説明できるか」
「塗料のメーカーや商品名をはっきり答えられるか」
「保証内容をきちんと書面で見せてくれるか」
――この3つの質問だけでも、優良業者かどうかを見極めやすくなります。おうちのかかりつけ医OHANAは、見積りの透明性・専門性・アフターフォローの充実を大切にし、しつこい営業や過度な値引きなどは一切ありません。現地調査から調査報告・ご提案までを丁寧に行い、納得のいく塗装プランをご提案いたします。
「これって本当に適正な見積り?」
「悪徳業者に引っかかりたくない」
――そんな時こそOHANAへ。ご相談は問い合わせフォーム、メール、お電話、ショールーム来店でも受け付けています。安心して任せられる業者選びの第一歩は、信頼できるプロへの相談から始まります。
お問い合わせ・お申し込みはこちら!
日本の住宅は他の先進国に比べ住宅の耐久年数が
著しく低いと言われております。
特に、お家の防水に関しては定期的なメンテナンスが必要です。
屋根・外壁の塗り替え工事のご相談はオハナへお任せください!!
『オハナ』とは、ハワイ語で家族・仲間という意味です。
家族のように親身にご対応させて頂きます。
お気軽にお問い合わせください!