お役立ちコラム
エコグラーニで屋根カバー|保証条件・軽量性・意匠をプロが整理
福岡市で外壁塗装工事&屋根塗装&リフォーム工事なら
福岡市城南区の住宅塗装専門店の株式会社OHANA(オハナ)へ!
外装劣化診断士、代表取締役の庄嶋です!
「そろそろ屋根のリフォームが必要だけど、どの屋根材にすべきだろうか」
「エコグラーニがよいと聞いたが、何が優れているのだろうか」
そんな屋根の悩みや疑問を抱えていませんか?エコグラーニは軽量ながらジンカリウム鋼板と自然石粒の力で30年保証という圧倒的な耐久性を誇り、遮熱性や遮音性にも優れているため、近年人気があります。
今回のお役立ちコラムでは、エコグラーニの保証やメリットについて詳しく解説しますので、参考にしていただければ幸いです。
▼合わせて読みたい▼
福岡市の屋根カバー工法【完全ガイド】塗装・葺き替えとの選び方フローチャート
エコグラーニとは
エコグラーニは、ディーズルーフィング社が販売するジンカリウム鋼板を基材とした金属屋根材です。耐久性に優れた基材の上に、陶器瓦と同じ焼き製法を施した自然石粒をコーティングすることで、高い耐久性・軽量性・美観、そして優れた防災性を実現しています。
30年保証(保証条件)
エコグラーニの大きな特徴の一つに30年の長期保証があります。保証の対象となる主な内容には、基材鋼板の錆による雨漏り、基材石粒の極端な剥離(はがれ)、そして基材石粒の極端な褐色(色褪せ)が含まれます。この長期保証があることで、悪天候や自然災害などに対しても安心感を感じられるでしょう。
具体的な保証の前提条件や適用範囲は、メーカーや施工業者によって定められた規定や条件に依存します。また、正規の施工方法で正しく設置されていることが保証の前提となりますので、保証条件について詳しく知りたい場合は、工事を決定するまえに業者に相談するとよいでしょう。
軽量性
エコグラーニは非常に軽量な屋根材です。一般的なスレート屋根(平板スレート)が約18.0kg/㎡、陶器瓦が約50.0kg/㎡であるのに対し、エコグラーニの重量は約6kg/㎡程度と平板スレートの約1/3、瓦に対しては約1/7の軽さとなります。屋根が軽くなることで、建物の重心が下がり、耐震性が大幅に向上するでしょう。
地震の多い日本において、建物への負担を軽減し、倒壊のリスクを低減できる点は大きなメリットと言えます。
耐久性
基材には、アルミニウムを約55%含むジンカリウム鋼板が使用されており、これは錆に強いガルバリウム鋼板と同じ組成です。そのためが高い耐食性と高耐久性を誇り、トタン屋根と比較して約3〜6倍の耐久性があるとされています。
さらに表面にコーティングされた自然石粒は、陶器瓦と同じ釉薬で着色されており、紫外線による色褪せがなく、長期的に美しさを維持できるでしょう。
意匠性(見た目)
表面に施された自然石粒が、屋根に高級感あふれる重厚で美しい外観を与えます。この自然石粒は、御影石や玄武岩などを釉薬で着色したもので、その立体的な質感は、金属屋根でありながらも温かみと深みのある魅力を感じられるでしょう。
またこの石粒層は、遮音性や断熱性を高める効果もあり、さらに強い摩擦抵抗によって、雪止め金具がなくても積雪の滑落を防ぎやすいという機能的な役割も果たしています。多層構造を持つエコグラーニは、美観と高い機能性を両立させた屋根材と言えるでしょう。
▼合わせて読みたい▼
福岡の屋根カバー費用と見積り内訳|相場・含まれる工事項目を完全公開
エコグラーニのような金属屋根を採用する上で知っておきたいこと
エコグラーニに代表される金属屋根(ジンカリウム鋼板などの高耐久性のもの)を採用する際には、その優れた特性を活かしつつ、金属特有の注意点に対策を考えておくことも重要です。
遮音性・断熱性の対策
金属屋根は非常に軽量で薄い素材であるため、瓦やスレート屋根に比べ、遮音性や断熱性が低いという点が一般的なデメリットとして挙げられます。
エコグラーニのように表面に石粒(天然石)をコーティングした製品は、石粒層が雨音を吸収・拡散するため、遮音性が大きく改善されているので安心です。ただし、他の金属屋根を検討している場合は、対策について考えた方がよいでしょう。
たとえば断熱材が一体化した製品を選ぶか、屋根裏に別途断熱材を施工することで、音の問題を軽減できます。
錆びと塩害への配慮
エコグラーニの基材であるジンカリウム鋼板(ガルバリウム鋼板の一種)は、従来の金属屋根に比べて錆びにくく高耐久ですが、完全なメンテナンスフリーではありません。
表面の塗装やコーティングが傷つくと、そこから錆が発生する可能性もあります。特に、屋根の上に異種金属(銅など)が接触していると電蝕により錆びやすくなるため注意が必要です。
また、潮風の影響を受けやすい海岸線付近では、塩分が付着したまま放置されると錆びやすくなります。対策としては定期的な清掃や点検で、表面に付着した塩分やホコリを洗い流しつつ、異常がないか確認するとよいでしょう。
衝撃への耐久性とへこみみやすさ
金属屋根は非常に軽くて柔軟性があるため、衝撃に対してへこみみやすいという性質があります。たとえば屋根の上での作業や、飛来物、大きな雹などによってへこみが発生することもあります。
対策としては、へこみみにくいデザインや厚みのある製品を選ぶ、または断熱材一体型の製品を選ぶことで、断熱材がクッションの役割を果たしある程度の衝撃を和らげられるでしょう。
施工技術と専門業者の選定
金属屋根は施工に高度な技術(板金技術)を要します。たとえば正確な測定・複雑な形状への加工・防水性の確保(雨仕舞)、そして温度変化による金属の伸縮への対応など、専門的な知識と技術が必要です。
エコグラーニを含む金属屋根の施工実績が豊富で、板金工などの専門職人が在籍している信頼できる専門業者を選びましょう。そうすることで金属屋根の持つ高い耐久性や防水性を最大限に引き出し、長期にわたる安心を得るための最も重要なポイントとなります。
▼合わせて読みたい▼
屋根カバーの工期と近隣配慮|騒音・駐車・挨拶まわりまで徹底解説
エコグラーニのデメリット
どんなに優れた屋根材にも、メリットだけでなく注意すべきポイントがあります。エコグラーニは耐久性・軽量性・美観のすべてにおいて高水準な屋根材ですが、その性能を最大限に活かすためには施工条件とコスト面の理解が欠かせません。
ここでは、導入前に知っておきたい2つのデメリットを整理します。
① 初期費用がやや高めになる
エコグラーニは30年保証を誇る高耐久屋根材であり、他の金属屋根やスレート屋根と比べても初期費用がやや高めに設定されています。一般的なガルバリウム鋼板屋根の施工単価が1㎡あたり10,000〜13,000円程度なのに対し、エコグラーニは13,000〜16,000円前後が相場です。
これは、基材のジンカリウム鋼板に加え、天然石粒コートや高精度の下地材が使用されているためであり、施工にも専門的な技術を要することが理由です。
ただし、この高コストは「長寿命ゆえに将来の再塗装が不要」「塗り替え・修繕が少ない」というメリットで回収できるため、トータルコストでは安価な屋根材よりも有利になるケースが多いでしょう。
② 施工技術により性能が左右される
エコグラーニは多層構造で防水性・密着性に優れる一方、施工品質が不十分だと性能を十分に発揮できないという側面もあります。特に以下のような施工ミスがあると、想定耐用年数より早く劣化する恐れがあります。
棟板金や役物部のシーリング処理不足による浸水・雨仕舞不良、石粒層の剥離を防ぐための釘打ち角度・打ち込み圧の不適正、通気層・防水紙(ルーフィング)の施工精度不足による結露リスクなどが代表的です。そのため、エコグラーニの施工にはメーカー認定の正規施工業者または板金施工に精通した専門職人への依頼が不可欠です。
特に福岡市のように潮風や強風が多い地域では、防水や固定処理の精度が屋根の寿命を左右するため、経験豊富な地域密着店を選ぶことが大切です。
エコグラーニによる屋根カバーに関して、よくある質問と答え|Q&A
エコグラーニによる屋根カバーに関して、お客様がよく疑問に感じる点についてQ&A形式で解説します。
Q1.エコグラーニは屋根カバー工法に適していますか?
A.非常によく適しています。
屋根カバー工法は、既存の屋根に新しい屋根材の重さが加わるため、屋根材の軽量性が非常に重要となります。エコグラーニは平板スレートの約1/3、瓦に対しては約1/7と非常に軽量な金属屋根材です。そのため、既存の屋根(特に軽量なスレート屋根など)の上から重ねて施工しても、建物への重量負担や耐震性への影響を最小限に抑えられます。
Q2.既存の屋根が、どのような状態ならカバー工法ができますか?
A.既存の屋根が「下地として使える状態」であることが大前提です。
既存の屋根材がスレート(コロニアル)やアスファルトシングル、または比較的軽量な金属屋根の場合に適しています。しかし既存の屋根の下地(野地板など)が著しく腐食・劣化している場合や、重度の雨漏りが発生している場合は、下地補修が必要になるため、カバー工法は向いていません。その場合は、既存の屋根を全て撤去する「葺き替え工事」を検討するとよいでしょう。
Q3.カバー工法でエコグラーニを採用する場合、将来的なメンテナンスで注意点はありますか?
A.将来的に再度屋根工事を行う必要が生じた場合、既存の屋根と新しい屋根の二重の解体費用がかかることになります。
また、屋根の構造が複雑になる部分(棟板金や雨押えなど)は雨仕舞が非常に重要になるため、施工時のシーリング防水処理が適切に行われているか、工事中に写真などで確認させてもらうと安心です。
エコグラーニで“長く美しく”屋根を守る|福岡の屋根カバーはOHANAへ
エコグラーニは、軽量性・耐久性・デザイン性のすべてを兼ね備えた、屋根カバー工法に理想的な屋根材です。ジンカリウム鋼板を基材に、天然石粒を焼き付けた多層構造により、サビや褐色に強く、メーカー保証は最長30年。軽量でありながら地震にも強く、福岡のような台風や塩害の多い地域でも、長期間にわたって安心できる仕様となっています。また、自然石粒の風合いが金属特有の冷たさを感じさせず、高級感のある外観を演出します。
おうちのかかりつけ医OHANAでは、エコグラーニを含む金属屋根リフォームの豊富な施工実績をもとに、保証条件・屋根下地の状態・塩害対策までトータルでサポートいたします。施工には板金技術を持つ職人が対応し、メーカー保証がしっかり適用されるよう、正規手順に基づく施工を徹底しています。屋根材選びに迷った際も、実際のサンプルを見ながら比較検討ができるので安心です。
エコグラーニによる屋根カバーを検討中の方は、ぜひ一度OHANAにご相談ください。お問い合わせフォーム、メール、お電話、またはショールームでのご来店も歓迎しています。地域密着のOHANAが、福岡の気候に最適な屋根リフォームで、住まいの価値を長く、美しく守ります。
お問い合わせ・お申し込みはこちら!
日本の住宅は他の先進国に比べ住宅の耐久年数が
著しく低いと言われております。
特に、お家の防水に関しては定期的なメンテナンスが必要です。
屋根・外壁の塗り替え工事のご相談はオハナへお任せください!!
『オハナ』とは、ハワイ語で家族・仲間という意味です。
家族のように親身にご対応させて頂きます。
お気軽にお問い合わせください!