お役立ちコラム

エコグラーニ vs ディプロマットスター|価格・質感・保証の本音比較

著者:庄嶋 善則

エコグラーニ vs ディプロマットスター|価格・質感・保証の本音比較

福岡市で外壁塗装工事&屋根塗装&リフォーム工事なら

福岡市城南区の住宅塗装専門店の株式会社OHANA(オハナ)へ!


外装劣化診断士、代表取締役の庄嶋です!

屋根リフォームを検討されている皆さま。いざ屋根材を選ぼうとすると、様々な魅力的な選択肢の中から「どれが最適なのだろう?」と頭を悩ませてしまう方も多いでしょう。

中でも、高い耐久性と美しいデザインで人気のエコグラーニとディプロマットは、多くの方が比較検討される代表的な屋根材です。

今回のお役立ちコラムでは、価格・質感・保証という、リフォームの決め手となる重要な3つのポイントを徹底比較しますので、参考にしてみてください。

▼合わせて読みたい▼
福岡市の屋根カバー工法【完全ガイド】塗装・葺き替えとの選び方フローチャート

問合せはコチラ

エコグラーニとディプロマットスターについて

エコグラーニとディプロマットスターを比較

「エコグラーニ」と「ディプロマットスター」は、どちらも屋根材市場で人気のある「石粒付き金属屋根材」です。これらは株式会社ディートレーディングが輸入・販売する「ディーズルーフィング」シリーズに属しています。

エコグラーニ(ECOGRANI)について

エコグラーニは、自然な木目を思わせる、シンプルで力強い直線的なデザインが特徴の屋根材です。

基材には、錆に強いジンカリウム鋼板(ガルバリウム鋼板とほぼ同等の組成)を使用しており、非常に高い耐久性を持っています。表面にはセラミックコートが施された、自然石粒がコーティングされており、この石粒のおかげで長期間色あせすることがなく、塗り替えなどのメンテナンスは必要ありません。

また非常に軽量で、一般的な瓦の約7分/1程度の重さしかないため、建物の耐震性向上に大きく貢献します。更に表面の石粒の強い摩擦抵抗により、雪が積もった際に滑落しにくいという特性があり、積雪地域での採用にも適しているでしょう。施工方法としては、屋根材を重ねて固定するオーバーラップ式(被せ式)が採用されています。

ディプロマットスター(DIPLOMATSTAR)について

ディプロマットスターは、エコグラーニと同様の優れた基材を持ちながら、縦横のラインを強調したシャープで規則正しいデザインが特徴の屋根材です。

こちらも基材はジンカリウム鋼板で、表面には自然石粒がコーティングされています。多層構造による高い耐久性があり、長期間にわたって美観を長く保てるでしょう。

ディプロマットスターが特に優れているのは耐風性です。屋根材同士をしっかりと噛み合わせるインターロッキング工法(嵌合式)で固定するため、屋根全体が一体化し、風速80m/sの暴風にも耐えられるほどの強靭さを持っています。

また、石粒層が雨音を吸収・拡散するため、金属屋根特有の雨音を軽減し、断熱性に優れているのもポイントです。そのシンプルさから、外壁材としても使用できるという汎用性も持ち合わせています。

エコグラーニとディプロマットスターを比較

エコグラーニとディプロマットスターは、どちらも石粒付き金属屋根材であるディーズルーフィングシリーズの製品ですが、デザインや機能、価格帯に違いが見られます。

価格による比較

・エコグラーニ:屋根材本体価格は平米あたり8,300円〜程度

・ディプロマットスター:屋根材本体価格は平米あたり8,600円〜程度

両製品の価格は非常に近接しており、業者や施工内容によって逆転することもありますが、一般的にエコグラーニの方がわずかに安価に設定されている傾向が見られます。

実際の総工事費用(足場代、施工費込み)は建物の規模や業者によって大きく変動するため、最終的な価格差は見積もりで確認することが重要です。

見た目(デザイン・形状)による比較

両者の最も分かりやすい違いは、屋根材を葺いたときのデザインと、屋根材の固定方法による機能性の違いです。

エコグラーニのデザイン・固定方法

エコグラーニのデザインはシンプルな直線的なデザインが特徴で、木目を基調としたような爽やかでモダンな印象です。屋根材を重ねて固定するオーバーラップ式(被せ式)を採用しています。

ディプロマットスターのデザイン・固定方法

ディプロマットスターのデザインは、縦横のラインが強調されたシャープで規則正しいパターンが特徴です。色合いも単色ではなく、まだら模様になっていることが多く、エレガントで力強い印象を感じられるでしょう。

固定方法は屋根材同士を強固に噛み合わせて固定するインターロッキング工法(嵌合式)を採用しており、特に強風に対する耐風性に優れています。

保証による比較

ディーズルーフィングシリーズとして、どちらの製品も高い耐久性を前提とした長期保証が設定されており、保証面での大きな優劣はありません。

多くの販売元や施工業者が、基材に関する30年保証(基材鋼板の錆びによる穴あき保証など)や、美観に関する保証(石粒の極端な剥離・褪色保証など)を提供しています。

色による比較

どちらの製品も基本的に4色のカラーバリエーションが用意されていますが、ラインナップの一部が異なります。

エコグラーニの色

・共通色はブラック、グリーン、ブラウンなど

・エコグラーニのみの色はツイードグレーなど

ディプロマットスターにはない「ツイードグレー」という色が用意されています。これは雨風や紫外線による汚れが目立ちにくいように工夫されたカラーであり、汚れ対策を重視する方にオススメです。

ディプロマットスターの色

・共通色はブラック、グリーン、ブラウンなど

・ディプロマットスターのみの色はテラコッタなど

エコグラーニにはない「テラコッタ(赤色)」が限定カラーとして用意されており、洋風で明るい屋根を求める方に適しています。

▼合わせて読みたい▼
エコグラーニで屋根カバー|保証条件・軽量性・意匠をプロが整理

ディプロマットスターの実力|耐風性・メンテ・費用目安を一気に理解

問合せはコチラ

エコグラーニとディプロマットスターは結局どちらがよい?

エコグラーニとディプロマットスターは結局どちらがよい?

エコグラーニとディプロマットスターのどちらを選ぶかは、お客様が屋根に求める優先順位によって異なります。

エコグラーニがオススメなケース

少しでも安い方を選びたいのであればエコグラーニが向いています。また、積雪・落雪対策を重視したいとき表面の石粒の摩擦が非常に強いため、雪が滑り落ちるのを防ぐ性能を最優先したい方や、豪雪地域にお住まいの方にもオススメです。

また、汚れが目立ちにくい色を選びたいときはエコグラーニの「ツイードグレー」がよいでしょう。自然な木目を思わせるような、直線的で落ち着いたデザインを求める方や、少しでもコストを抑えたい方にもエコグラーニをオススメします。

ディプロマットスターがオススメなケース

台風・強風への耐性を最優先したいときは、ディプロマットスターがオススメです。屋根材同士を強固に噛み合わせるインターロッキング工法を採用しているため、非常に高い耐風性を持っています。

洋風で個性的な色を選びたいときも、ディプロマットスターがよいでしょう。エコグラーニにはないテラコッタなど、明るい洋風の色や、エレガントなまだら模様を求める方にオススメです。

▼合わせて読みたい▼
福岡の屋根カバー費用と見積り内訳|相場・含まれる工事項目を完全公開

エコグラーニとディプロマットスターに関して、よくある質問と答え|Q&A

エコグラーニとディプロマットスターに関して、よくある質問と答え|Q&A

エコグラーニとディプロマットスターに関して、お客様がよく疑問に感じる点についてQ&A形式で解説します。

Q1.費用が安いのはエコグラーニだと聞きましたが、その理由は何ですか?

A.エコグラーニの方がディプロマットスターよりもわずかに安価な価格設定になっている場合もありますが、これは主に製造工程やデザインの違いによるものです。

ディプロマットスターが採用しているインターロッキング工法(嵌合式)は、高い耐風性を実現するための複雑な成形が必要となるため、その分コストが上乗せされる傾向にあります。

Q2.既存の屋根材の上から重ねて葺く「カバー工法」はどちらでも可能ですか?

A.どちらの屋根材でもカバー工法は可能です。

両製品とも非常に軽量であるため、既存のスレート屋根やアスファルトシングル屋根の上に重ねて施工するカバー工法に適しています。

Q3.地震への強さに違いはあるのですか?

A.地震への強さという点では、どちらも非常に優れており、大きな違いはありません。

両製品とも、基材にジンカリウム鋼板を使用しているため、一般的な瓦屋根の約1/7という圧倒的な軽さを実現しています。屋根が軽くなることで建物全体の揺れが軽減されるため、どちらを選んでも高い耐震効果を期待できるでしょう。

問合せはコチラ

エコグラーニとディプロマットスターで迷ったら|OHANAが最適な選択をサポートします

エコグラーニとディプロマットスターで迷ったら|OHANAが最適な選択をサポートします

エコグラーニとディプロマットスターは、どちらも高耐久かつ高級感のある石粒付き金属屋根として人気の屋根材です。しかし「どちらが本当に自分の家に合っているのか?」という点は、予算・デザイン・気候条件によって答えが変わります。

エコグラーニはコストパフォーマンスに優れ、雪止め効果や汚れの目立ちにくさが特徴。一方、ディプロマットスターは耐風性・防水性が極めて高く、福岡のように台風が多い地域に特に適しています。どちらも軽量かつ耐震性に優れ、屋根カバー工法にも理想的です。

おうちのかかりつけ医OHANAでは、屋根材選びを価格だけでなく「お住まいの立地・デザイン・耐久ニーズ」まで含めて総合的にご提案しています。サンプルを見比べながら、色味や質感を体感できるショールーム相談も実施中。施工後の保証や点検体制も整っており、長期的に安心できる屋根リフォームをお届けします。

屋根材選びに迷われた方は、ぜひOHANAへご相談ください。お問い合わせフォーム、メール、お電話でのご相談のほか、ショールームでの直接相談も大歓迎です。地域密着のOHANAが、あなたの住まいに最適な一枚を一緒に見つけます。

問合せはコチラ

お問い合わせ・お申し込みはこちら!

日本の住宅は他の先進国に比べ住宅の耐久年数が
著しく低いと言われております。
特に、お家の防水に関しては定期的なメンテナンスが必要です。
屋根・外壁の塗り替え工事のご相談はオハナへお任せください!!

『オハナ』とは、ハワイ語で家族・仲間という意味です。
家族のように親身にご対応させて頂きます。
お気軽にお問い合わせください!

    お問合せ内容
    必須



    ※フルネームでご記入ください。例:御花 太郎


    ※フルネームでご記入ください。例:オハナ タロウ


    ※半角数字7桁ハイフンなし例:8112207



    例:073-413-6523


    ※ご返信希望のメールアドレスをご記入ください。

    ご連絡方法
    必須



    ※ご相談内容を具体的にご記入ください。

    確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますので、よろしければ送信ボタンを押してください。