お役立ちコラム
屋根カバーの工期と近隣配慮|騒音・駐車・挨拶まわりまで徹底解説
福岡市で外壁塗装工事&屋根塗装&リフォーム工事なら
福岡市城南区の住宅塗装専門店の株式会社OHANA(オハナ)へ!
外装劣化診断士、代表取締役の庄嶋です!
屋根カバーによる修理を決断した皆さま。近隣への配慮について悩んでいませんか?
屋根カバー工法は、古い屋根材を撤去する葺き替え工事に比べれば静かです。それでも騒音は発生しますし、工事車両による駐車スペースの確保や、職人さんの出入りなど、少なからず近隣にご迷惑をかける可能性があります。
今回のお役立ちコラムでは、多くの屋根工事経験に基づき、皆さまが安心して工事期間を過ごせるよう、近隣トラブルを未然に防ぐための具体的な対策をご紹介しますので参考にしていただければ幸いです。
▼合わせて読みたい▼
福岡市の屋根カバー工法【完全ガイド】塗装・葺き替えとの選び方フローチャート
屋根カバーの工期
屋根カバー工法にかかる工期は、一般的に7日から14日程度を見込んでおくとよいでしょう。ただし、これは天候や建物の状況、職人の人数によって変動します。
工期の目安と流れ
実際の工期は、まず足場の設置と解体にそれぞれ1日ずつ、合計2日かかります。この期間中は作業がおこなわれますが、屋根工事自体はおこなわれません。屋根本体の工事は、主に以下の流れで進みます。
ステップ①既存屋根の清掃と棟板金の撤去
1日程度で、屋根の表面を高圧洗浄で清掃し、劣化している棟板金などの「役物(やくもの)」を撤去します。
ステップ②ルーフィング(防水シート)の敷設
既存の屋根材の上に新しい防水シートを敷き詰めます。この作業は雨漏り防止の要であり、通常1日から2日かけて丁寧におこなわれます。
ステップ③新規屋根材の施工
新しい金属屋根材(SGL鋼板など)を葺き上げていく作業で、最も時間を要します。屋根の広さや形状によって変わりますが、3日から5日程度が目安です。
ステップ④役物の取り付けと最終仕上げ
新しい棟板金や軒先・ケラバの板金を取り付け、屋根全体の防水性を最終的に確保します。これに1日から2日程度かかります。
工期に影響する要因
福岡市では特に天候が工期に大きく影響します。雨や強風の日は、防水シートの設置や屋根材の施工といった重要な作業が中断されるため、悪天候が続くと予定よりも工期が延びることもあるでしょう。また屋根の形状が複雑な寄棟屋根や、屋根の面積が広い家も、作業に時間がかかるため、工期は長くなる傾向があります。
屋根カバー時の近隣配慮について|騒音・駐車・挨拶
屋根カバー工法をおこなう際、近隣住民とのトラブルを避けるために配慮すべき点は多々ありますが、特に騒音・駐車・挨拶の3つの項目に分けて詳しくご説明します。
騒音に関する配慮
屋根カバー工法は、既存の屋根材の上に新しい金属屋根材を施工するため、屋根を剥がす葺き替え工法に比べれば騒音は少ない方です。ただし、金属屋根材の切断時やビス留め時、また足場組立・解体時には大きな音が発生するかもしれません。
ですので、工事をはじめる前に、隣接するお宅や特にお子さんがいたり在宅で仕事をされている方がいるご家庭に、工事期間と特に大きな音が出る作業日を正確に伝えましょう。作業時間帯は、近隣の迷惑にならないよう、朝8時半から夕方5時頃までといった一般的な時間帯を厳守し、早朝や夜間の作業は避けた方が無難です。
また、職人さんには、不必要な大声での会話やラジオの音量を控えるよう事前に依頼しておきましょう。
駐車に関する配慮
工事車両の駐車や資材の搬入・搬出も近隣トラブルの原因となりやすい事項です。工事期間中、業者の車両や職人さんの車は、指定された敷地内や、事前に許可を得た場所に停めるのが原則となっています。
一方でやむを得ず近隣の道路を使用する場合は、通行の妨げにならないよう細心の注意を払い、絶対に私有地や他人の駐車場を無断で使用してはいけません。事前に近隣に「〇月〇日から〇月〇日まで、資材搬入のため一時的に車両が停車することもあります」と書面でお知らせし、緊急車両の通行路は常に確保しておくことが重要です。
挨拶に関する配慮
工事期間中の人間関係を円滑にするために、工事前・工事中・工事後の3段階で丁寧な挨拶をおこなうとよいでしょう。まず工事をはじめる1週間前までには、施主様と施工業者が一緒に、隣接する家だけでなく向かい3軒と両隣、そして裏側のご近所にも挨拶することをオススメします。
▼合わせて読みたい▼
福岡の屋根カバー費用と見積り内訳|相場・含まれる工事項目を完全公開
工事前の挨拶を手紙で送りたい場合
工事前の挨拶を手紙で送ることは、不在がちなご近所への配慮として非常に有効です。手書きの一筆箋や、業者が作成した書面と組み合わせて利用すると丁寧さが伝わります。
挨拶状の例文 |
件名:屋根カバー工事のご挨拶とご協力のお願い
この度、下記の日程におきまして、私ども(施主様のご住所・お名前)宅の屋根リフォーム工事を実施させていただくことになりました。 工事期間中は騒音や振動、工事車両の出入りなどにより、皆様には多大なご迷惑をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。 特に屋根カバー工事は、金属屋根材の切断作業や足場の組立・解体時に大きな音が発生するかもしれません。ご迷惑をおかけしないよう、安全と騒音対策には細心の注意を払ってまいりますので、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。 ご不明な点や、お気づきの点がございましたら、お手数ですが下記連絡先まで遠慮なくお申し付けください。 施主:〇〇〇〇 施主連絡先:〇〇 施工会社:〇〇株式会社 施工会社連絡先:〇〇 略儀ながら、書中をもちまして工事のご挨拶とさせていただきます。 敬具 令和〇年〇月〇日 |
手紙で挨拶を伝える際は、まず施主様ご自身と施工業者の連名で作成し、工事に対する責任感と協力体制を明確に示すことが大切です。これにより、ご近所の方に安心してもらえるでしょう。
次に、挨拶文を印刷した場合でも、封筒の宛名や手紙の余白に「ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします」といった手書きの一文を添えることが非常に重要です。この一筆があるだけで、事務的な書面ではなく、相手への誠意がこもった挨拶状として受け取ってもらえます。
また工事の具体的な期間や作業時間だけでなく、工事車両の駐車や騒音が発生する可能性のある作業内容について一言言及し、ご迷惑をかける点について事前にお詫びをすることが、配慮を示す鍵となるでしょう。
屋根カバーの工期と近隣配慮に関して、よくある質問と答え
屋根カバーの工期と近隣配慮に関して、お客様がよく疑問に感じる点についてQ&A形式で解説します。
Q1.工事期間中、もし近隣の方から職人さんの態度や騒音について直接苦情が来たら、施主としてどう対応すべきですか?
A.苦情が来たら、すぐに業者に連絡しましょう。
その場で施主様が対処しようとすると、事態を悪化させる可能性があります。ご近所の方には「大変申し訳ございません。すぐに現場の責任者に連絡し、確認させます」と謝罪し、業者(現場責任者)から直接、苦情を言われた方に連絡を入れてもらいましょう。すべての苦情を業者に一元管理させ、再発防止策を講じてもらうことが重要です。
Q2.工事中に近隣の車や庭に、屋根材の破片やホコリが飛散した場合、補償はどうなりますか?
A.ほとんどの優良な業者は、工事中の事故や飛散物による損害に備えて賠償責任保険に加入しています。
万が一、近隣の物に損害を与えてしまった場合は、すぐに業者に連絡し、保険を使って迅速かつ誠実に対応してもらいましょう。施主様が個人的な謝罪をおこなうのはもちろん大切ですが、修理や補償は必ず業者を通しておこなってもらい、曖昧にしないことがトラブル回避につながります。
Q3.工期の遅延が長引きそうな場合、近隣へ再度挨拶に伺うべきでしょうか?
A.工事が予定より大幅に遅延する場合は、再度挨拶することをオススメします。
当初伝えた工期を過ぎて作業を続けることは、近隣住民にとって大きなストレスになりかねません。業者から遅延の理由と新しい完了予定日を聞き、施主様と業者が連名で再度挨拶に伺い、遅延の理由を正直に説明し、あらためてお詫びとご協力をお願いしましょう。
工期中も安心できる屋根リフォームを|福岡の屋根カバーはOHANAにおまかせください
屋根カバー工法は、費用面や耐久性のバランスが良いだけでなく、葺き替えよりも騒音が少なく、近隣への影響を抑えられる工事です。しかし、足場の設置・解体や金属材の施工など、一定の音や車両の出入りが伴うため、細やかな配慮が欠かせません。
今回のコラムで紹介したように、工期の流れを事前に把握し、近隣へ誠実に挨拶すること、そしてトラブルが起きた際には業者と連携して迅速に対応することが、安心して工事を進める最大のポイントです。
おうちのかかりつけ医OHANAでは、福岡市や近郊エリアで数多くの屋根カバー工事を手掛けており、「工期の短縮」「騒音・車両トラブルの防止」「丁寧な挨拶回り」を徹底しています。
特にご近所対応は、担当者と職人が連携し、挨拶状の配布から作業マナーまで責任を持って対応。施主様がご不在の場合でも安心して任せていただける体制を整えています。
屋根カバーの工期や近隣対応に不安がある方は、まずOHANAへお気軽にご相談ください。
お問い合わせフォーム、メール、お電話、またはショールームでの直接相談も歓迎しております。地域密着のOHANAが、最後まで安心して任せられる屋根リフォームをお届けします。
お問い合わせ・お申し込みはこちら!
日本の住宅は他の先進国に比べ住宅の耐久年数が
著しく低いと言われております。
特に、お家の防水に関しては定期的なメンテナンスが必要です。
屋根・外壁の塗り替え工事のご相談はオハナへお任せください!!
『オハナ』とは、ハワイ語で家族・仲間という意味です。
家族のように親身にご対応させて頂きます。
お気軽にお問い合わせください!